社会・経済ニュース
2014年01月28日号
日本百貨店協会は全国の百貨店の2013年の売上高は総額6兆2171億円になったと発表した。前年比1.2%の増加で、16年ぶりに前年を上回った。大都市を中心に株高や円安を追い風に、貴金属などの高額商品の販売が好調だった。しかし、大都市以外の地域では依然減少傾向が続き、二極化がみられた。また、百貨店売り上げの約3割を占める衣料品は0.2%減、食料品も0.3%減となり、依然、財布のヒモの硬さもみられた。
厚生労働省がまとめた国民年金の納付率向上対策によると、所得400万円以上で13カ月以上保険料を滞納している人を対象に、資産を差し押さえる強制徴収に踏み切ることが明らかになった。この強制徴収の対象となる人は約14万人に上るものとみられる。4月から順次実施するものとし、2015年度以降はさらに年収基準を引き下げるなどして対象を拡大するとしている。
日本政府観光局は2013年の訪日外国人旅行者数は1036万人となり、初めて1千万人を突破した。前年比24.0%の増加で、過去最多だった2010年の861万人を大幅に上回った。国・地域別では韓国の245万人が首位で、台湾(221万人)、中国(131万人)と続いた。中国は尖閣問題を背景に前年比7.8%減少したものの、昨年9月以降4カ月連続でプラスに転じている。
電子情報技術産業協会の発表によると、昨年のテレビや録画機などの民生用電子機器の国内出荷額は1兆3925億円となり、3年連続のマイナスとなった。比較が可能な1992年以降で最低となった背景には、地デジ放送へ移行してからテレビの需要減少が響いたことがある。ただ、8月以降、薄型テレビは37型以上の大型テレビの出荷台数が増加に転じるとともに、メーカー各社が投入発売する「4Kテレビ」にも関心が高まってきており、2014年はプラスに転じる可能性が高い。
今国会に提出されている労働安全衛生法改正案に、すべての事業所でメンタルヘルス対策の義務付けが盛り込まれた。全ての従業員に年1回、医師または保健師による「心の病」チェックを実施し、結果によっては医師による面接指導を実施し、必要な措置をこうじなければならない。同省では憂鬱感などの10項目からなる質問票を出す見込みで、コストは従業員1人当たり350円程度かかる見通しである。
メディケア生命保険が40代と50代男女を対象に行った「家族のきずなと老後の生活に関する意識調査」によると、将来、配偶者に介護が必要になったら、74%の人が「経済的に耐えられない」と考えていることが分かった。また、65.1%の人が「夫婦が同時期に介護を必要とするのではないかと不安に感じることがある」と答えており、介護に多くの人が危惧を抱いていることが明らかとなった。
防衛省統合幕僚監部の発表によると、昨年10〜12月の間に航空自衛隊機の緊急発進(スクランブル)回数は255回で、このうち中国機向けは半数以上の138回となり、3カ月ごとの公表では2005年度以降で2番目の多さとなった。中国に続き、ロシア機向けが110回だった。昨年のスクランブル通算回数は781回で2006年以降最多となった。
世界鉄鋼協会は2013年の世界の粗鋼生産量は16億722万トンとなり、初めて16億トンを超えたと発表した。中国が7億7904万トンと世界粗鋼生産量の約半分近くを占め、中国の生産過剰が世界の鉄鋼市況低迷の要因と指摘されている。日本は1億1057万トンで世界第2位となる。韓国は中国からの安価な鋼材が流入したため、粗鋼生産量は前年割れした。