社会・経済ニュース
2020年06月30日号
新型コロナ、世界感染者1千万人を突破
米ジョンズ・ホプキンス大の発表によると、6月28日時点での新型コロナウイルスの感染者数は世界全体で1千万人を突破したことが分かった。感染者数は4月2日に100万人を超えてから、約2週間ごとに100万人ずつ増え、5月21日に500万人を突破し、6月22日には6日間の最短期間で100万人が感染するなど感染が急拡大してきている。死者数も49万9千人で、50万人に迫る実態にある。

9年連続で首都圏への企業「転入超過」
帝国データバンクの調べによると、2019年に本社機能を首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)の4都県に他の道府県から移した企業は312社に上ることが分かった。9年連続で首都圏への「転入超過」状態にあり、政府は東京一極集中是正に取り組んでいるものの、人口のみならず、企業の首都圏への転入の流れは続いている実態にある。ただ、同社では「災害対策や新型コロナウイルス対応で、首都圏からの移転や地方拠点の開設が今後進む可能性がある」と指摘している。

IMF、日本の成長率はマイナス5.8%
国際通貨基金(IMF)が発表した世界経済見通しによると、2020年の日本の実質成長率はマイナス5.8%になるとの予測を示した。新型コロナウイルス感染拡大がさらに影響するとみて、4月の予測から0.6ポイント下方修正した。世界全体の成長率も4月予測から1.9ポイント引き下げて、マイナス4.9%になると予測した。IMFは「新型コロナウイルスの影響が想定以上に大きい」と指摘したうえで、「世界が1929年以降の大恐慌以来、最悪の景気後退になる」としている。

就業者の34%がテレワークを経験
内閣府が行った新型コロナウイルス感染症拡大に伴う生活意識や行動の変化を探った意識調査によると、就業者の34.6%がテレワークを経験したと回答していることが分かった。テレワーク経験者の割合は、感染が拡がる東京圏(48.9%)、大阪・名古屋圏(32.9%)が多く、それ以外の地方圏は26.0%だった。また、テレワーク経験者の64.2%は仕事と生活のバランスの意識が「生活を重視するように変化した」と答えている。テレワーク推進の課題では、最多が「社内の打ち合わせや意思決定の仕方」(44.2%)が挙げられた。

家計金融資産、11年ぶりにマイナスに
日銀は2020年1〜3月期の資金循環統計で家計が保有する金融資産は1845兆円だったと発表した。前年同月比0.5%の減少で、リーマン・ショック後の2009年3月以来、11年ぶりのマイナスとなった。背景には、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、2月以降の株価の下落したことが挙げられている。金融資産の内訳をみると、現金・預金が2.1%増の1千兆円、株式が11.9%減の178兆円、投資信託が11.7%減の63兆円となっている。現預金は年度ベースで見ると過去最高を記録し、改めて国民の強い安全志向を浮き彫りにした。

百貨店、コンビニともに売上高減に
日本百貨店協会が発表した5月の全国百貨店売上高は前年同月比65.6%減となったことが分かった。新型コロナウイルス対策で営業を自粛した影響で減少率は4月の同72.8%減に次いで、過去2番目の大きさとなった。6月前半(1〜17日)の売上高は同約27%減と減少率は持ち直しつつあるが、依然厳しい状況にある。一方、コンビニ7社の5月の既存店売上高は日本フランチャイズチェーン協会の発表によると前年同月比10.0%減となり、来店者の外出自粛が響いている。

日本のスパコン「富岳」、9年ぶりの世界一
世界のスーパーコンピューター性能を比較する「TOP500」は計算速度ランキングで、理化学研究所計算科学研究センターの新型機「富岳」が9年ぶりに世界一とランク付けた。計算速度は1秒間の計算能力が41京5530兆回で、2位の米国「サミット」(14京8600兆回)を約3倍近く能力が高かった。富岳は、計算速度に加え、計算手法の性能、人工知能分野で使う計算能力、解析性能の3部門でも首位となり、4冠を達成したことになる。

20〜30代の4人に1人は「朝食抜き」
政府が発表した2019年版食育白書によると、20〜30代の25.8%が「朝食を抜くことが多い」と回答していることが分かった。政府は2020年度までに15%以下とする目標を掲げているが、目標実現には程遠い実態にあり、ここ5年でも大きな変化はなく、抜本的な食生活改善には至っていない実情にある。朝食を食べるために必要なことを尋ねたところ、「朝早く起きられること」と答える向きが多かった。